TEAM

 現在の生産プロセスでは、大規模工業生産のほとんどがフロー方式で行われているのに対し、化成品や精密化学品のような中・小規模生産は、バッチ方あるいはセミバッチ方が中心に用いられています。化成品や精密化学品へのフロー法の適用は、省エネルギー、省スペースを可能にし、生成物の品質の定常化、選択性の向上、及び生成物と触媒成分の分離を容易にすると考えられています。さらに、環境負荷を低減した高効率な製造の実現は、持続可能な社会での「ものづくり」の革新につながるとも期待されています。しかしながら、化成品や精密化学品の製造をフロー法で行う技術開発は遅々として進んでいません。
 当研究チームでは産総研の有する基礎化学品のフロー合成技術やバッチ反応における触媒開発や固定化技術と、東大の有する新しい技術シーズである「フロー精密合成技術」と「連続フロー合成技術」に関する知見を掛け合わせることで、フロー法による製造の基盤技術を開発します。

特定フェロー 小林 修(理学博士)

小林 修(理学博士)

研究テーマ

  • フロー法による革新的酸化技術
  • フロー法による官能基変換技術

東大クロスアポイント画像1

 

フロー法による革新的酸化技術

水などの無害な副生成物しか生じない過酸化水素水や酸素などの、クリーンな酸化剤を利用した酸化技術について、フロー法に適した新規触媒の設計、触媒の選択性及び耐久性向上などの研究を通してフロー法による酸化技術の深化を図り、多様な化成品、精密化学品のフロー法による製造への展開を進めます。

フロー法による官能基変換技術

付加反応は他の形式の反応に比べ副生成物が生じない非常にクリーンな官能基変換技術です。また、二酸化炭素に代表される難反応性原料の化学原料への利用は、官能基変換技術の新しい手法を提供する上でも重要な技術の一つとされています。この付加反応や二酸化炭素変換反応についてフロー法に適した新規触媒の設計、触媒の選択性・耐久性向上などの研究を通して、フロー法による多様な化成品、精密化学品製造への展開を行います。

 

メンバー

  • 研究チーム長、
    産総研クロスアポイントメントフェロー(兼)東京大学 教授

    小林 修

  • 総括研究主幹

    藤谷 忠博

  • 総括研究主幹

    田村 正則

  • 主任研究員

    小野澤 俊也

  • 主任研究員

    矢田 陽

  • 研究員

    市塚 知宏

※後ろに「@chem.s.u-tokyo.ac.jp」を付けて下さい。

※※後ろに「@aist.go.jp」を付けて下さい。

研究成果