GC-MS
 |
●装置スペック:
・直接試料導入法DIの搭載が可能。 GC部はそのままの状態で利用できるので,簡単に切り替え可能。
・カラム流量4mL/minまで利用可能 幅広い種類のカラムを選択可能。
●使用条件:
管理者の講習後、使用を可能とする。年度末に使用実績に基づき、課金する予定。ただし、課金源資は次年度を想定
|
5-2棟 6411室 |
●管理者:永縄友規
●連絡先
・メール:yuki.naganawa(※)
(※) 後ろに「@aist.go.jp」をお付け下さい。
・電話番号:029-861-2529(内線222-42529)
|
GC
 |
●装置スペック:
・1台でパックドカラムとキャピラリカラム測定が可能な万能機。
・キャリアガス流量のデジタル制御を可能にする電子式フローコントローラ(AFC)を標準搭載。
・精密な流量制御ができ,周囲温度変化の影響も少なく,キャピラリ分析でも良好な再現性,再設定性を得ることが可能。
●使用条件:
・ケイ素PJ内の使用に限る
|
5-2棟 6411室 |
●管理者:永縄友規
●連絡先
・メール:yuki.naganawa(※)
(※) 後ろに「@aist.go.jp」をお付け下さい。
・電話番号:029-861-2529(内線222-42529)
|
リサイクル分取GPC(YMC LC-forte/R)
 |
●装置スペック:
・検出器:UV 可変3波長/RI
・カラム:YMC-GPC T4000+T2000(内径40 mm)
・溶出液:ヘキサン(アルコール系を除く一般有機溶媒に置換可能)
・フラクションコレクター(100 mL×21)
●使用条件:
・ケイ素PJ内の使用に限る
●管理者による講習を受けたのちに使用可能 溶媒は使用者各自で準備すること(溶媒置換を行った際は原状復帰させること)
年度末に使用実績に基づき、課金する予定。ただし、課金源資は次年度を想定
|
5-2棟 6303室 |
●管理者:永縄友規
●連絡先
・メール:yuki.naganawa(※)
(※) 後ろに「@aist.go.jp」をお付け下さい。
・電話番号:029-861-2529(内線222-42529)
|
リサイクル分取GPC(日本分析工業 LC−9105)
 |
●装置スペック:
・検出器:UV 可変短波長/RI
・カラム:JAIGEL-2H×2+JAIGEL-1H(内径20 mm)
・溶出液:トルエン専用フラクションコレクター
●使用条件:
・管理者による講習を受けたのちに使用可能
・溶媒は使用者各自で準備すること
●管理者の講習後、使用を可能とする。年度末に使用実績に基づき、課金する予定。ただし、課金源資は次年度を想定
|
5-2棟 6303室 |
●管理者:永縄友規
●連絡先
・メール:yuki.naganawa(※)
(※) 後ろに「@aist.go.jp」をお付け下さい。
・電話番号:029-861-2529(内線222-42529)
|
飛行時間型質量分析装置(BRUKER micrOTOF II-AII)
 |
●装置スペック:
・イオン化:ESI, APCI, CSIが利用可能
・LC接続可能
●使用条件:
・管理者による講習を受けたのちに使用可能
●管理者の講習後、使用を可能とする。年度末に使用実績に基づき、課金する予定。ただし、課金源資は次年度を想定
|
5-2棟 6412室 |
●管理者:五十嵐 正安
●連絡先
・メール:masayasu-igarashi(※)
(※) 後ろに「@aist.go.jp」をお付け下さい。
・電話番号:029-861-9387(内線222-49387)
|
Rigaku XtaLAB P200
 |
●装置スペック:
・集光ミラーによる高輝度のエックス線照射および、高感度半導体検出器によって極微小結晶であっても測定可能です。
・線源はMo, Cuの2種類を使用できます。低温窒素吹き付け装置により、極低温での測定が可能です。
●使用条件:
・NEDOプロジェクト資産であるため、プロジェクト内使用に限定する。
|
5-2棟 1209室 |
●管理者:中島 裕美子
●連絡先
・メール:yumiko-nakajima(※)
(※) 後ろに「@aist.go.jp」をお付け下さい。
・電話番号:029-861-6707(内線222-46707)
|
Bruker AVANCE III HD 600
 |
●装置スペック:
・1Hの共鳴周波数が600 MHzの高い分解能を有する。
・クライオプローブの導入により、非常に短時間での多核測定が可能(例:13C, 29Siなど)
●使用条件:
・NEDOプロジェクト資産であるため、プロジェクト内使用に限定する。
|
5-2棟 1109室 |
●管理者:松本 和弘
●連絡先
・メール:kazuhiro.matsumoto(※)
(※) 後ろに「@aist.go.jp」をお付け下さい。
・電話番号:029-861-3671(内線222-43671)
|
JEOL NMR ECX-400
 |
●装置スペック:
・400 MHz
・溶液測定のみ
・1H, 13C, 19F, 31Pの1Dおよび2D-NMR
・オート測定のみ
●使用条件:
・管理者による講習を受講した者のみ使用可とする。
・使用実績に基づいて、年度ごとに使用料を課金する。
(翌年度に請求を行う)
|
5-2棟 1109室 |
●管理者:島田 茂
●連絡先
・メール:s-shimada(※)
(※) 後ろに「@aist.go.jp」をお付け下さい。
・電話番号:029-861-6257 (内線)222-46257
|
電気化学測定(北斗電気)
 |
●装置スペック:
・CV、DPV、電解など
・不活性雰囲気下での測定可能
●使用条件:
・使用説明を受けた後に測定可能
|
5-2棟 3305室 |
●管理者:洪 達超
●連絡先
・メール: hong-d(※)
(※)後ろに「@aist.go.jp」をお付け下さい。
・電話番号:029-861-3407 (内線)222-43407
|
水素ガス測定用GC-TCD(島津)
 |
●装置スペック:
・Arキャリア
・H2, O2, N2, CO, CH4, CO2など
・測定限界10ppm(H2) 、50ppm(その他)
●使用条件:
・使用説明を受けた後に測定可能
・定期使用する場合は要相談
|
5-2棟 3305室 |
●管理者:洪 達超
●連絡先
・メール: hong-d(※)
(※)後ろに「@aist.go.jp」をお付け下さい。
・電話番号:029-861-3407 (内線)222-43407
|
粉末X線回折装置(MiniFlex II、リガク)
 |
●装置スペック:
・最大出力40kV、15A
・測定範囲+2º〜+145º(2θ)
・6試料自動交換
・高速1次元X線検出器
●使用条件: 下記の手順を経て使用できます。
①X線の講習を受講する。
②装置使用申請を提出する。
③使用説明を受ける。
|
5-2棟 3305室 |
●管理者:洪 達超
●連絡先
・メール: hong-d(※)
(※)後ろに「@aist.go.jp」をお付け下さい)
・電話番号:029-861-3407 (内線)222-43407
|