ホーム > イベント > イベント概要 > 第92回講演会 大阪大学 武田洋平准教授、理化学研究所 橋本卓也主任研究員

第92回講演会 大阪大学 武田洋平准教授、理化学研究所 橋本卓也主任研究員

講演会名 第92回講演会 大阪大学 武田洋平准教授、理化学研究所 橋本卓也主任研究員
開催日 2022年12月14日
開催場所 産総研第5事業所 第2本館 第3・4会議室(5-2 6602・6603室)およびTeams配信
参加人数 32名
概要

分子の形と元素の性質を活用する有機発光材料の創製
大阪大学大学院工学研究科  武田洋平 准教授

2011年に現在の大阪大学に着任されてから開始したピラジンをコア骨格に有する縮合5環化合物の機能発現に関する一連の成果について、講演いただいた。開始当初の成果から、最新のセンシング材料に至り、研究の楽しさ、難しさなど当時のエピソードも交えながら、大変興味深いご講演をいただいた。質疑応答では活発に議論が行われ、十分に実りのある講演会となった。

 

 

 

 

 

 

◆合成と機能のための分子設計
理化学研究所 開拓研究本部 橋本卓也 主任研究員

2017年に千葉大学ヨウ素資源イノベーションセンターに着任されてから開発を進めた超原子価ヨウ素触媒によるアルケンの不斉アミノオキシ化などに関する一連の成果、および有機触媒の反応機構からインスピレーションを得たジオキサアザボロールの動的結合形成を活かした材料創製について、講演いただいた。京都大学時代に培った触媒開発経験を土台に、「連想ゲーム」のように次々とテーマを立案、実施し、これまでとは全く異なる研究展開へと結びつけているストーリーは大変刺激的だった。質疑応答では活発に議論が行われ、十分に実りのある講演会となった。

 

 

〒305-8565 茨城県つくば市東1-1-1 中央第5
電話・FAX 029-861-6052

Copyright ©2023 産業技術総合研究所 触媒化学融合研究センター All Rights Reserved.